台風9号で飛行場が水没してから久しぶりの飛行場レポートです。昨日もマリーンさんから情報があったので大丈夫と
踏んで出動しました。素晴らしいお天気に誘われて、私が着いた10時半位には既に大勢が集まっていました。 |
|
![]() |
|
飛行場の奥の方はまだダメです。車は入り口付近で土手側から3m位離して止めています。9月も半ばを 過ぎたのに今日も軽〜く30℃を超えてます。暑かった! でも飛ばせるようになって嬉しかった!! |
|
![]() |
![]() |
土手から見た飛行場。何の被害も無かったかのようです。 でも手前の葦などを見ると随分高く冠水したようです。 |
飛行場の奥の方はまだダメ。奥に降ろすとちょいヤバ! |
![]() |
![]() |
ONちゃんもグライダーゲットしました。ホビーネットで売られているバルサシャーレ翼の”Sights.ep”です。 | |
![]() |
![]() |
浮きも良〜い。ほとんど垂直に上昇する力もあって運動性も申し分なくて、ロールも見事に決まります。 | |
![]() |
![]() |
実はY本さんも釣られて、サイトを入手してました。 飛行場でメカ積みやってましたが今日はダメでした。 |
で、アーバンを飛ばしてましたが、良い飛びです。 |
![]() |
![]() |
メカトンボも良く飛ぶようになりました。 | これはタープに止まった本物のトンボ。 |
![]() |
![]() |
相模原のNさんもアーバンを飛ばしてました。 | YAK−54は140DZに積み替えてパワーアップ! |
![]() |
![]() |
パワーアップしたYAK−54はもう別物の飛びだそうです。力強くどこまでも垂直に上昇していきます。 | |
戻る 「今日の飛行場」目次に戻る ホームへ戻る ページトップへ戻る | |
![]() |
![]() |
ズリンさんはガソリンエンジン搭載のYAK−54です。完璧に調整が取り切れたようです。実に良い〜 | |
![]() |
![]() |
コブラやトルクロールなどホバリング系の演技を中心に楽しんでいました。素晴らしく安定しています。 | |
![]() |
![]() |
N田長老はアミーゴ。みんなが踏み込んでこない飛行場の奥で飛ばしてました。飛びは結構過激です。 | |
![]() |
![]() |
A井さんは今日もいつものペースでA井号。離着陸は飛行場半分なので、ちょっと気を遣います! | |
![]() |
![]() |
O山さんのセダクション改です。相変わらず過激に飛んでましたが、翼端板も違和感が無くなってきました。 | |
![]() |
![]() |
ダボハゼさんのC−130はさすがに手投げで発進です。 | 写真で見るととても大きく見えます。 |
![]() |
![]() |
4発の音はとてもこのサイズの機体とは思えないほど良い同調音です。ちょっと失速気味に降りたので脚は大丈夫? | |
![]() |
![]() |
会長のビヨンドはロータリーエンジン搭載で、さすがにパワーは充分です。軽々と飛んでいきました。 | |
![]() |
![]() |
遅れて来た篠爺さんは来月に迫ったCクラス対抗の練習。 | YAKの新エンジンは篠爺さん提供だそうです。 当然変わり具合をちょっと味見してます。 |
まだ水没の被害が少し残っていますが、取りあえず飛ばせる状態まで戻りました。良かった!良かった!! |