戻る   「今日の飛行場」目次に戻る   ホームへ戻る
尾久RCロゴ  2014/5/24(
      
      いろいろと所用が入ってしまい、なかなか飛行場に行けなかったのですが
      ようやく一段楽したので出かけることが出来た5月最後の週末の様子をお送りします。 
      
IMG_8058_r.jpg(406483 byte) IMG_8054_r.jpg(67042 byte)IMG_8032_r.jpg(316672 byte) K林さんのS−BACHA342。DA−100搭載の大型機です。
IMG_8062_r.jpg(318661 byte) IMG_8066_r.jpg(293634 byte) ヌマチャンのYak。後ろ風だったせいか、いつもと違う場所でグリグリ。 
IMG_8097_r.jpg(114496 byte) CHUSONさんのグライダー。フラップフルダウンで降りてきます。 
IMG_8081_r.jpg(199492 byte) IMG_8044_r.jpg(527762 byte)IMG_8069_r.jpg(231851 byte) IMG_8073_r.jpg(231991 byte)
YS本さんのAdventure。芝に脚をとられてなかなか離陸できませんでしたが、 即席バンジースターターでようやく離陸。
IMG_8091_r.jpg(140106 byte) IMG_8084_r.jpg(570150 byte)IMG_8144_r.jpg(321534 byte) サイトーのFG−11を搭載したC葉さんのBendix。マフラーの処理が凝っています。
IMG_8105_r.jpg(339544 byte) ハッチャンのフライベビー。色絹仕上げのきれいな機体です。
IMG_8114_r.jpg(186869 byte) たむさんのトレドスペシャル。他にも飛行艇を持ち込んでエンジン調整をしていました。
IMG_8090_r.jpg(644605 byte) ダボハゼさんはフルスクラッチのMIG−3を持ち込んでました。確か壊したはずでしたが見事に再生。
でも、この後...。ゾンビのような機体ですからきっと復活するでしょう。
IMG_8149_r.jpg(76696 byte) U部さんの震電。やっと飛びました。でも、まだまだ調整の要あり。
IMG_8120_r.jpg(179901 byte) 毎度お馴染みのシバちんの疾風です。なんとなく右脚が完全に引き込んでないような...。
IMG_8042_r.jpg(302608 byte) Air Doの機体です。飛行場の真上を通過していきます。 
午前中は風も穏やかでしたが、昼ごろから予報どおり風が強まり出したので早めのお開きとなりました。
戻る   「今日の飛行場」目次に戻る   ホームへ戻る   ページトップへ戻る