2016/4/10(日)
|
4月10日(日)、尾久RCクラブで利根川河川敷及び飛行場周辺のごみ拾いを行いました。
いつも利用している河川敷の環境を守るため、今後も定期的に行っていく予定です。クラブ員の皆さんご苦労様でした。
その後、Koi会長はじめクラブ役員より、改正航空法施工後の飛行場運用方法の諸注意及び飛行エリアの確認がありました。
|

koi会長より本日の清掃範囲の確認及び諸注意の後、清掃開始です。
|







例年よりゴミの量は少なかったような気がしますが、これからもこのような活動を継続していきたいと思います。
|
一通り、周辺の掃除を終えた後は、飛行場運用上の諸注意及び飛行エリアの確認が行われました。 |


役員より、航空法改正後の飛行場運用ルール変更の説明がありました。
|


続いて、技術指導員のONちゃんのフライトによる飛行エリアの確認及び操縦中の諸注意がエリアマップ等を用いながら解説がありました。
|
本日の活動メニューを消化後は、各々自由飛行に移りました。 |
気の早いハッチャンは、もう水上機の準備かな?
|
morimoriさんのGee−Bee F−Air。相変わらずグリグリ、クルクル回ってました。
|
U部さんのシーラス? 最後のフレアーが足りず前足骨折。
|
O山さんの100cc?のYak。お約束の過激飛行でした。
|
ヌマチャン、いつものYakはエンジン換装中で本日お休み。代車ならぬ代機?でウサばらし。機体名”TANGO”でも、タンゴは踊りません。m(_ _)m
|
K林さんの電動ピラタス。いろんなパーツを使っています。誰かが説明を求めると、"話が長くなるけど聞く?"。との返事。私は逃げました。
|
CHUSONさんの1/4 FG-40搭載のスーパーカブ。ランディングライトが”光って”ます。
|
F井さん、しばらくです。OS−110α−P搭載のP−51ムスタング。着陸が難しいそうです。
|

シバチンの新作、FA−125S搭載のP−47サンダーボルト。今冬の作品です。秋のSAITOエンジンフェスティバルまで命があるかな。
|
参加されたクラブ員の協力で、飛行場周辺のゴミもほとんど片付きました。来年もまた、この時期に清掃を行いたいと思います。
そのときは協力、よろしくね。m(_ _)m |