2017/3/11(土)
|
3月に入って北寄りの季節風が強かった季節もようやく終わりを告げ、ポカポカ陽気となった3/11(土)の飛行場をお送りします。 |
ズリンさんはDA−35搭載のMXS。30ccの機体ですが少し前の50ccクラスに匹敵する大きさです。
|
こちらは篠爺さんは電動SKY REAFとオテンバで遊んでいました。
|

K下さんはHANGER9のセスナと電動機を持ってきました。セスナはまるで実機のようでした。 |

U部さんのウェストランド ライサンダー。50クラスでキビキビとした飛びです。
|
CHUSONさんのFG-40搭載スピットファイヤー。今日も慣熟飛行に励んでいました。 |

Y本さんはスパン2.8mのSTINSONと可愛いタイガーモスです。
|

シバチンの新作機、SAITO FG−20搭載のJu87 スツーカ。ARFですが塗装にひと手間加えて実機感を出しました。 |
ヌマチャンのスピットファイヤー50。Yakのカウルが修理中で、これしか飛ばすものがないそうです。 |
K林さんの電動カルマート。本人曰く”初心に帰ったつもりで”だそうですが、帰りすぎじゃないですか。 |

H田さんのSAITO FG−60R3搭載のウェストランド ライサンダー。スパン3mの大型機です。ドッシリとした飛びです。
|
YS本さんのステアマン。快調に飛んでました。
|
C葉さんはいつものパイロン機とファンフライ。パイロン機の方は着陸が難しそうな機体です。
|
たむさんのフライベビー。そんな端っこじゃなくて、もっと真ん中で飛ばせばいいのに。
|
|
帰り際、土手一面に咲く菜の花を撮ってみました。いよいよ春本番です。では、また飛行場でお会いしましょう。 |