2005/11/20(日) 空撮機のカメラを改造しました。 | |||
今日は空撮には風が強かった。下から見ても機体が揺すられているのがよく解かりました。 写真もやはり、かなりぶれているのが解ります。 |
改造前のノーマルなカメラ レンズを覆うスライドカバーが電源を兼ねてます。 |
![]() |
![]() |
改造後のカメラ カバーを外してミニSWを付けました。赤いフィルムは元の取り付け穴などからゴミが入らないように張ったものです。 |
空撮機のカメラ(dz−300:イオンで安売りしていた¥9,000の300万画素機)の電源が振動で切れるトラブルが先週起きてました。既にオートパワーオフ機能を殺すため、ジャンパー線を半田付けしてるので保証無しです。自分で直すしかない! お手軽にスライドカバーを外してミニSWに交換しました。見かけは格好悪いがすこぶる信頼性が増しました。 これで、まだまだ使い続けることが出来るかな・・・ |
写真をクリックすると大きくなります | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日の利根川です。 | 農免道路方向です。 | 今日のメンバー全員です。 右端はわたし |
土手の外から見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グラウンド方向から。 | ちょっと高い位置から | だいぶ影が長くなりました | 土手下の葦はすっかり枯れています |
ホームへ戻る | 空撮目次に戻る |