いつも通勤途中に通過する下総中山駅には日蓮宗の大本山、中山法華経寺や20世紀の日本を代表する
日本画家の東山魁夷さんの記念館があります。今日は節分で法華経寺で有名人が豆まきに来られると聞き
ミーハーのわたしは付近の散策も兼ねて見に行ってきました。
|
 |
 |
2時過ぎに仁王門前に来ましたが、既に1回目の豆まきが終わり帰る人達でごった返していました。 |
ここが豆まきの行われる、大祖師堂です。 中は思った程人が多くなくてホッとしました。 |
 |
 |
重要文化財の法華堂とその前の梅です。梅は既に満開です!
残念ながらもう一つの重要文化財の五重の塔は修理中ですっぽりと覆われていて何も見えませんでした。 |
 |
 |
家内安全!商売繁盛! おまけで尾久RCクラブも安全に! と沢山お賽銭を入れてお願いしました。 豆まきに先立って地元の方達の踊りの奉納です。いよいよです! 期待が高まります! |
 |
 |
でも、お坊さんと豆まきをしてくれる歳男、歳女の方達の 法要が長〜い!20分も待ったかな・・・ |
やっと、豆まきが始まりました。 |
 |
 |
まずは三輪明宏さんと義経の木村彰吾さんです。 |
三保が関親方などの顔も見えます。 |
 |
 |
泉アキさんや水球の田中宏児さんが見えます。 |
とよた真帆さんも頑張っていました。 |
神聖な豆まきの行事ですが、実際にはお菓子や果物など色々なものを投げます。地元の子供達は
慣れたもので紙袋を持ち込んでガッポリと集めてました。わたしはやっと15粒位入った甘納豆を1袋だけ!
|