飛行機も飛ばせないので、日頃の罪滅ぼしを目論んで、家族サービスで水戸の偕楽園に行ってきました。
今月末までは梅祭りとかで、人出が半端じゃ無かったです。朝に思いついて突然で掛けたので着いたらお昼でした。
回りの駐車場は全て満車! 待つこと30分位で何とか車が止められました。
この時点で半分位ミスったかな?の心境です。薄曇りですが、気温は20℃を超えてたようで暑かったです。
|
 |
 |
南門入った所にある偕楽園の標識です。 |
白梅のアップです。狙いがはっきりしないですね。
絞り優先、F4.5×1/250 |
 |
 |
水戸藩の第九代藩主・徳川斉昭公がご自身の趣味の
詩歌や茶の会などを催すために建てたそうです。
二層三階建ての建物に入るまでに40分待ちでした。 |
好文亭への行く道すがらの梅林です。
もう既に八分咲を過ぎて梅が少し汚れて来てます。
絞り優先、F5.6×1/125 |
 |
 |
好文亭途中の梅林の紅梅です。
絞り優先、F4.5×1/320
ちょっとピントが甘いですね。 |
隣の白梅です。思い切りアップで撮りました。
絞り優先、F5.6×1/200 |
 |
 |
好文亭からは偕楽園の全容が見えます。大変な人出とちょっと盛りを過ぎた梅、梅、梅です。 |
突然の思いつきで何の準備もなくchusonさんからお借りしているNIKON D70+AF-S Nikkor 18-70 F3.5-F4.5で
梅を撮ってきました。もっと開放寄りで撮りたかったのですが手ぶれが怖くてわたしではこの程度で一杯です!
カメラは申し分なし。やはりHP用と考えると300mm位の望遠が欲しくなります。まだ、わたしにはもったいないですね。
|