今日は「処暑」、暑さも収まる日と言います。なるほどこのところ一雨ごとに暑さも和らいできて夏の出口が見えてきた感があります。
午後には天気も崩れるとの予報なので、飛行場は見合わせて往復で1万5千歩くらいの距離にある谷津干潟に行ってきました。
某Tコンビは飛行機を忘れて、ひたすら野鳥を追いかけているようです。わたしもせっかく干潟に来たのだからちょっぴり真似事を
してきました。と言ってもとても太刀打ち出来ません。その辺は機材のせいという事でご勘弁を・・・
|

本曇りで、肌寒い位の陽気です。アオサギ、ダイサギでしょうか? 鳥の事はわたしは何も分からないのでほとんど説明はありません。 |

アオサギが悠然と杭の上で休んでいます。 |

ウミネコたちも沢山来てました。 |
赤い脚が長いセイタカシギやカワウも来てました。 |

昨日から東京湾で発生したアオシオが流れ込んできて、見かけたハゼもエイも酸欠寸前で水面に出てきて苦しそうにしていました。 |

カルガモもいました。アオサギが飛翔していったのですが、連写モードにしてなくて残念!これだけ/(-_-)\ |

干潟の回りでアブラゼミを見かけて安心しました。秋を知らせるツクツクボウシも見かけました。カポックの実(?)も見ましたよ。 |
秋はもうすぐそばに来ているのを実感しながら、ゆったりと干潟を見て回り大いに満足しました。明日の天気は大丈夫かな?
|