2008/11/18(火) 谷津干潟
このところ休日出勤が多く、しかも次の勤労感謝の日を含む連休も出勤が決まっています。そこで思い切って代休を取らせてもらいました。 運動不足解消も兼ねて、3ヶ月ぶりに谷津干潟まで行ってきました。万歩計で測ってましたが、16,207歩でした。 わたしのお気に入りのHPも最近はRC飛行機ではなく野鳥撮影がメインテーマになってしまっています。 で、一応写真も撮ってきたので「ピント」も「画質」も「センス」も、全くの論外と言われそうですがアップしておきます。 |
|
![]() 暖かくて晴れた良い天気です。水辺ではカモとセイタカシギが群れになっていました。 |
|
![]() 元の谷津遊園跡のバラ園の回りは綺麗な紅葉でした。 |
![]() カワウとコサギも来てました。 |
![]() ![]() これはオナガガモかな。カモの仲間は人を怖がらないで近寄れるので撮りやすい。 |
|
![]() オナガガモの雛でしょう。餌取りですが見事な逆立ちですね・・・ |
![]() カワウがノンビリと杭の上で休息中 |
![]() ほとんど水の無い、干潟らしい場所です。写っているのはコサギ、カモとセイタカシギです。 |
|
![]() コサギが水辺で餌を探しています。 |
![]() セイタカシギは羽を整えています。 |
![]() アオサギは谷津干潟の王様ですね。見るからに品があります。 |
![]() 自然観察センターで割引券をもらったので、お茶してました。 ダイサギの様子を見ていて「飛ぶな!」と気づいて連写しました。 |
![]() これは多分ヒドリガモでしょうね。 |
![]() カワウが羽を整えている側をアオサギが通ります。 |
![]() ちょっと遠かったけど人工の倒木には大きな鳥が群れてました。 |
![]() 岸からアオサギが何かくわえて飛んできました。ネズミです・・・ |
鳥撮りで頑張っているHPを見ると、機材と忍耐が必要だそうです。今日も長いレンズにごつい3脚の人にジロリと睨まれました・・・ |