2009/2/11(水) 建国記念の日、袖ヶ浦公園
朝に「梅が見たい」と突然家人が言い出したので、今日は家庭サービスです。梅はまだ見頃には早そうですのでネットで調べました。 あまり知られていない「袖ヶ浦公園」の梅は数は多くはないけれどが割と早咲きとの情報なので、行ってきました。 |
|
![]() 梅が植わっているのは公園の西側の狭い範囲です。入り口を入って直ぐに梅の林が見えました。風景モードでは彩度が不足気味かな。 |
|
![]() 紅梅、白梅を合わせても20本ほどですが、香りは強かった。 |
![]() 枝垂れも公園側の民家に見えました。 |
![]() 紅梅です。曇り空で発色が良くないのが悔やまれます。 |
|
![]() 全く灰色の空が恨めしい。白梅です。紅梅もそうですが蕾の方が多いので満開はこれからですね。 |
|
![]() ![]() 梅のアップばかりで芸がないですね。 替えのレンズを持ってこなかった…_| ̄|○ 何のための一眼か? |
|
春は直ぐそばまで来ています。他にも出会った春をお届けします・・・ 戻る イベント報告目次へ戻る ホームへ戻る ページトップへ戻る |
|
![]() 桜の蕾は硬くまだまだですね。 |
![]() 水仙ですが、この公園は1万株の花菖蒲で有名です。 |
![]() ![]() 白と紫のハボタンが綺麗に咲いていました。 |
|
![]() ![]() 菜の花も綺麗でした。今度は房総の端まで菜の花を見に行かなくちゃ! |
|
![]() ![]() 遊魚池という餌付けされた水鳥の居る池もあります。白鳥と鴨がともかく沢山居ます。今日は錦鯉が見られませんでした。 |
|
![]() 鴨の大群です。ほとんど重なり合って餌を争って食べていました。壮観で〜す。ちょっとヒッチコックの「鳥」を思い出します。 |
|
![]() 何処の世界でも群れない奴も居るもんです・・・ |
![]() カワウが超然と佇んでいますね。 |
今日は家人に誘われての梅見でしたが、しっかりとカメラのテストもしてきました。標準レンズを忘れたのはちと痛かったけど。 お昼に飛び込んだ寿司屋さんは袖ヶ浦港で上がった魚を安く食べさしてくれました。刺身定食、850円は超美味でタップリの量でした。 |