2014/1/12、13(日) 早春の南伊豆
ちょうど下田の爪木崎で水仙祭りが行われているというので、今週末は飛行場をちょっとお休みして、南伊豆に1晩泊まりで出掛けてきました。 さすがに南伊豆はこちらと違い多少暖かいようで、菜の花等も咲き始めており季節の移り変わりが感じられました。 |
|
![]() 爪木崎灯台下の水仙とアロエのお花畑です。 |
![]() アロエの花って始めて見ました。 |
![]() 波穏やかで海もキラキラ光っています。 |
|
![]() 40年ぶりの爪木崎の灯台です。中学生のころ来たような記憶が...。 |
![]() こちらは石廊崎の灯台です。 |
![]() 石廊崎周辺を周る木造船風の遊覧船 |
![]() 灯台下の磯に釣り人を迎えに来た渡船。他にも沢山の磯釣師がいました。 |
![]() 下田の名所、通称”ペリ−ロード”。旅番組では必ず登場します。 |
![]() 今では大変珍しい"なまこ壁" |
![]() |
![]() |
河津の大噴湯公園。一時間おきに温泉が吹き上げます。 | |
![]() 河津ループ橋。目が回りそうでした。 | ![]() 天城と言えば、"伊豆の踊り子”。河津七滝にありました。 |
![]() 河津七滝最奥の"釜滝"。ここまで駐車場から30分、帰りもまた30分。結構こたえます。 | |
知る人ぞ知る河津名物"わさび丼"。これを求めて、昨年の夏は2時間待ちの行列が出来たそうです。 | |
![]() | ![]() |
![]() 今回宿泊した南伊豆国民休暇村と、その前にひろがる弓ヶ浜の夕景。 |
|
最後は、ただの観光案内のようになってしまいました。/(-_-)\ これからが 1年のうちで最も寒い季節です。くれぐれもカゼなど引かぬよう気をつけて、また飛行場で遊びましょう。 |