2005/5/8(日):尾久RC春の大会
開会式 | |
![]() |
|
待ちに待った この集合写真はDup-koiの奥さんが撮ってくれました。いつもいつもお手伝い感謝します |
|
![]() |
![]() |
例によって簡にして簡の会長の挨拶。 神妙に聞いてる振りをしてますが本当は寒いので縮こまっているのです。 |
去年の秋の大会が流れたので特に豪華な景品です。 今回もステーションホビー様始め師岡さん、佐々木さんからも景品の提供がありました。あっP−51はDup-koiが自分では飛ばせないので諦めて供出したものです。 |
![]() |
【競技ルールと内容】 1.タイムラリー&定点着陸 (1)タイムラリー 指定時間(3分前後で時間はみな違う) に飛行時間が近い人が勝ち。 ただし、時間オーバーは無効 (2)定点着陸 半径5mの円内に着陸(墜落でも可)させる。 中心に近い人が勝ち 円の外は計測しない 2.リボンくぐり 2分以内に3mの高さのリボンを何回くぐれるか。 回数が多い人が勝ち。 ただし、機体の一部でも地面に着いたら競技終了 リボンを切ったら競技終了 なお、競技中の疑義は全て競技委員長の判断に従う (簡単にいうとnumaちゃんに逆らってはダメ) |
競技委員長・numaちゃんの競技内容説明 写真は八ちゃんが撮ってくれました |
タイムラリー&定点着陸の部(2ラウンドしましたが画像はどちらかのラウンドのものです) | |
![]() |
![]() |
一番手は大塚さん。残念ながらサークル外 | 八ちゃんは初出場です。綺麗に離陸しました |
![]() |
![]() |
井川さんです。そつなく飛ばしました。 | 前回、派手に壊れて再帰不能かと思っていたVikingが何処が壊れたのか判らないほどに直ってます。 |
![]() |
![]() |
金子さんのスタートです。 | 横山さんは定点そば、ニヤピンに下ろしました。 |
![]() |
![]() |
入れ込んでいたMickはサークル外か?何とかInside | テントウムシは受けました。でも大きくOBです。 |
![]() |
![]() |
5/5の私の発言は取り消します。やっぱりノッてくれました。全速で迫力満点のローパス。 | 待ってました。やはり期待を裏切らないから会長です。 |
![]() |
![]() |
高得点を狙うにはこのように体を張らなくては! | 競技委員長がお手本を見せてます。 |
![]() |
![]() |
昼間さんはムサシノの機体?をゆったりと飛ばしました。 | やっぱり奥山さんです。これがノーマルな飛びです。 |
![]() |
![]() |
Dup-koiが全く普通に飛ばしています。でも、ちゃんと楽しませてくれます。 | 着陸自慢のアラスカムースさん、こんなのはチョイチョイと軽いものです。 |
![]() |
![]() |
miwaは空撮機で出場。当然競技中も空撮してました。 写真は八ちゃんが撮ってくれました |
いい感じです。定点狙いは成功したでしょうか? |
![]() |
![]() |
丸山さん。狙いすぎると、かえって外すのです。 | アラスカさんが邪魔で機体が見えません。 |