戻る リボンくぐりの部に進む 「今日の飛行場」目次に戻る ホームへ戻る |
![]() |
|
待望のお楽しみ! 春の飛行会です。昨日は終日雨でしたが、今日は快晴です。(^_^)V しかし、飛行会の始まる9時頃からどんどん風が強くなり10m/sを超える強風です…_| ̄|○ しかも背中から吹く横風です。 これは期待できそう・・・、えっ、何の期待って、分かっているでしょう! 大荒れの予感です。 ささやん達が集めてくれた豪華な景品が一杯です。張り切って競技を始めましょう。 大きな声では言えませんが、予感を裏切らない素晴らしい展開が繰り広げられました。 さぁ、始まり、始まり・・・ |
|
![]() |
|
![]() 白線をひいて準備は着々と進みます。 |
![]() それにしても風が強〜い。ポールが撓っていますよ・・・ |
![]() 強風なんか関係なしと会長が開会を宣言します。 |
![]() 昨秋からの新入会員の紹介がありました。宜しくお願いします! |
![]() 競技委員長のnumaちゃんからは風が強いので「無理に競技に 参加しなくて良いよ」と親切なお言葉がありました。 |
![]() 運営委員長のMickさんから採点方法の説明がありました。 さぁ、いよいよ競技開始で〜す! |
タイムラリー&定点着陸の部 | |
numaちゃんの風が強いので「希望者だけ参加ですよ」の親切なお言葉なんか何処吹く風! 猛者達は勇んでタイムラリー&定点着陸に参加で〜す! それでは参加順に勇気ある人達を紹介していきましょう。 |
|
![]() ![]() トップバッターはK子さんです。 強い風ですが、揺すられながらも何とか飛んでいます。 ![]() ![]() 風に正対して降ろそうとするとギャラリー方向になります。早速、競技委員長から指導が入り「飛行場に平行でないとダメ」と成りました。 着陸寸前に急激に方向転換です。 あれっ!風に叩き付けられてハードな着陸になって、水平尾翼が外れました。 |
|
![]() ![]() 2番手はやる気満々のマスター・篠爺さんです。あっという間の出来事で為す術無し〜 |
|
![]() ![]() 3番手はこれまたゴールドマスターのDup−koiさんです。 カルマートで手投げ発進! それはないんじゃな〜い! ![]() ![]() マスターズも風に手こずっています。着陸新入も傾いてるぞ! 定点のサークルはまだまだ先、おまけにズッコケました。 |
|
![]() ![]() 4番はH間さんがコミカルな自作機で出場です。 何だか健気な想いがしました。 ![]() ![]() 風に弱そうに見えるのに、めっぽう頑張る機体です。腕かな? お見事!初めて定点用のサークル内に無傷で降りました。(^_^)V |
|
![]() ![]() 5番手は新人(?)のYS本さんがバレリーナで出てきました。手投げ発進も綺麗に決まりました。 ![]() ![]() 初出場なのでハンデ0です。もう出場したこの時点でほぼ優勝が決まりました。着陸の些細なミスは無視ね〜 |
|
![]() ![]() 6番手は入れ込んでいたMickさんです。シバちんがMickさんの指示した方向に手投げしましたがそちらは追い風! 無理ポ…_| ̄|○ ![]() ![]() 泣きが入ってリベンジチャンスが与えられました。今度は大空へ〜 定点はかろうじてサークルの縁に降りたのかな? |
|
![]() ![]() 7番手は大きなEDGE540で出場のO山さんです。さすがに綺麗な離陸を決めています。 ![]() ![]() 上空でグリグリと遊んで着陸です。横風がメチャ強〜い! この大きな機体を叩き付けてしましました。…_| ̄|○ |
|
![]() ![]() 8番はH田さんです。軽くてパワフルな電動スホーイで出場しました。 ![]() ![]() 軽量でパワフルを活かして上空は何の問題もありません。が、しかし軽量が災いして風に負けました。あぁ〜〜…_| ̄|○ |
|
![]() ![]() 9番手は競技委員長numaちゃん登場です。この風なので出る気は無かったみたいでしたが・・・ やるっきゃない! ![]() ![]() さすがの競技委員長の腕を持ってしてもこの風は手強かったようです。でも、サークル内には降ろせませんでしたが当然、無傷で着陸です。 |
|
戻る リボンくぐりの部に進む このページTopへ 「今日の飛行場」目次に戻る ホームへ戻る | |
![]() ![]() 10番手はK杉さんがこの小さなタイガーモスで出場です。失礼なギャラリー共は派手に壊れるのを想像して「飛ばさないで! ○万円で買うから!」と勝手にオークションを始めました。何のことはない、軽〜く離陸していきました。やっぱ、腕ですね・・・ ![]() ![]() やっぱり、風は強かった! それでも定点狙い(?)か急激に高度を下げて着陸させましたが、この程度で済ませる当たりさすがです。 |
|
![]() ![]() これを見て「飛ばさないよ」と言っていたY本さんが急遽、11番手で出場を決めました。小さな電動のフォッカーD7です。 ![]() ![]() 上空では余裕でしたが、着陸の時は一層風が強くなりました。あぁ〜〜、見事に轟沈してしまいました。…_| ̄|○ |
|
![]() ![]() 12番手はともかく賑やかなのが好きなみっちゃんです。黙って見ていられるわけがありません。 ![]() ![]() いやぁ〜、恐れ入りましたm(_ _)m このところスタントの腕を上げているけど、ここまで上手くなっているとは・・・脱帽です。 なお、この頃から風は強いものの順風に変わりましたと一言、言い添えておきます。この後みんなに「出ろ出ろ」とうるさかった〜 |
|
![]() ![]() みっちゃんに煽られたわけではありませんが14番手にズリンさん登場です。F・Airは綺麗に飛び上がりました。 ![]() ![]() 上空ではぐりぐりと遊んでいました。定点着陸を決めようと狙いますが、風のせいでふらふらと危なかった。でも、サークル内に着陸です。 |
|
![]() ![]() 15番手は無理矢理みっちゃんに出場させられたシバちんです。この機体は何ですか? こんなのも持ってたんだ〜 ![]() ![]() さすがにスケール・パイロンレースの初代チャンピオンです。こんな風は平ちゃらで〜す。見事に定点付近に綺麗に降ろしました。 |
|
![]() ![]() 16番手はO竹さんがバイキングで出場です。順風なので風は強いけどO竹さんの腕では何の問題もありません。 ![]() ![]() 綺麗に進入してきました。でも、ちょっと高度が高かった。定点を通り過ぎま〜す。 |
|
![]() ![]() 17番手はmorimoriさんです。Primus90で余裕のフライトでリクエストに応えてトルクロールなど見せてます。 ![]() ![]() 定点を狙って進入をして来てピッタリでないと上空に逃げたりして、何度も定点を狙います。でも、結局は定点を通り過ぎてしましました。 |
|
![]() ![]() 18番手に登場したのはたむさんです。歴戦の勇者、カルマートで綺麗な離陸を見せてくれます。 ![]() ![]() このごろは着陸に何の心配も無くなりましたが、定点を意識し過ぎました。大きくワンバウンドして菜の花の中に飛び込んでしましました。 |
|
![]() ![]() 最後に登場は、カルマートを新調して入れ込んでいた八ちゃんです。本当に綺麗な離陸です。 ![]() ![]() もうベテランの域に達した八ちゃんでも定点が気になります。定点サークルの上でダウンを打ったりして、危なかった〜〜 |
|
進行がスムーズ(?)にいって、未だ10時半です。風も順風になったことだし恐怖のリボンくぐりに行ってみよう!! |