トンプソントロフィー・スケールレース
素晴らしい機体のフリーフライトと尾久メンバーの練習風景
レースの前後・合間にたっぷりと時間を取ってフリーフライトを楽しませていただきました。これは機体の制約は何もないので、 大小様々な作り込みも素晴らしい機体が飛び交い、フライヤーの方達も素晴らしい技量で見応え充分でした。 フライヤーのお名前も知りませんし、写真の吹き出しで出る機体名も間違えているかも知れません。その時はごめん・・・ |
|
まもなくレースが始まりますが、その前の自由飛行です。出場者は練習に励み、そうでない人はスケールフライトを楽しみます。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
戻る 元ページに戻る イベント報告目次へ戻る ホームへ戻る ページトップへ戻る | |
尾久RCのメンバーは日頃は草地の飛行場で飛ばしています。コンクリートの滑走路とは勝手が違います。 尾島のコンクリートの滑走路は初めてのメンバーもいるので、レース前に練習です。 |
|
![]() ![]() numaちゃんも尾久の草地の飛行場とコンクリートの違いに戸惑ってました。ともかく、真っ直ぐに走らない!! ![]() ![]() H田さんはもう何度も尾島で飛んでいるのにこんなミスをしてます。レースは大丈夫か? フーさん、ベテランも同じよ・・・? ![]() ![]() シバちんはこのレースでは初回のチャンピオンだし、いつも入賞しています。 ![]() ![]() ONちゃんは密かに優勝を狙っています。しかし、離着陸の点は期待できそうもありません。着陸なんかあごでブレーキ! ![]() ![]() A井さんはさすがに機体の選択が渋い。ジュラルミンむき出しで無塗装の疾風です。尾久RCチーム唯一の星形エンジン搭載で〜す。 ![]() スケールスコードロンの鈴木さんは尾久RCでは アラスカムースさんと呼ばれています。 今回は選手として、スピットファイヤーで出場です。 残念ながら、この練習でエレベータにリンケージトラブルが 起きて、レース機が壊れたので本戦は出られませんでした。 |
|
戻る 元ページに戻る イベント報告目次へ戻る ホームへ戻る ページトップへ戻る | |
2ラウンドのレースが終わり、スコア集計の時間を利用して2度目のフリーフライトの時間です。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
戻る 元ページに戻る イベント報告目次へ戻る ホームへ戻る ページトップへ戻る | |
3ラウンドのレースが終わり、総合成績を集計中にもフリーフライトが見られました。 |
|
![]() ![]() K商のARF飛燕3機がレースにエントリーしていました。フリーフライトの時間を利用して3機で編隊飛行を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
戻る 元ページに戻る イベント報告目次へ戻る ホームへ戻る ページトップへ戻る |