2005/5/21(土):2005年最初の水上飛行会
戻る 2日目に進む フライトログ目次に戻る 水上機飛行会案内に戻る ホームへ戻る
2005/5/21 2005年最初の猪苗代湖への遠征、初日 | |
![]() |
|
快晴、風もなく絶好の飛行日和です。2005年最初の水上飛行会です。大盛況で、実に19名もの大所帯です。 扉の写真はやはり敬意を表して会長機。磐梯山をバックに本当に気持ちの良いのが伝わるでしょう。 初参加は大竹さん、神林さん、みっちゃんと八ちゃんです。皆さん気持ちよく飛ばせて大満足。病みつきになる気配でした。 |
|
![]() |
![]() |
当然、次は今年も幹事をお願いしていますズリンさんの2式水戦です。今年こそ迷惑をお掛けしないように! | 2式水戦はもう一機、細田さんのも今年も快調に飛んでいました。 |
![]() |
![]() |
初参加の1番手は大竹さん。垂直尾翼の根本から外れるというアクシデントがありましたが流石です。無事でした。ちなみに製造はズリン空技省でした。 | 2番手は神林さん。現場でエンジンマウントを補修するという荒技を繰り出していました。 |
![]() |
![]() |
3番手はみっちゃん。飛ばしまくっていました。(お願いです。コンパクトカメラなので近くを飛ばしてくれないと機体が判りません。写真はピンぼけで済みません) 最後に頭から水面に激突させてしまいました。しかし水上機の魅力に取り付かれてしまったようです。 | 4番手は八ちゃん。飛ばして飛ばして飛ばしまくってました。おかげてゴムボートの扱いは誰よりも上手くなりました。 |
戻る 2日目に進む フライトログ目次に戻る 水上機飛行会案内に戻る ホームへ戻る
その他常連の人たちの様子 | |
![]() |
|
磐梯山を背景にした猪苗代湖の全景です。水面は凪いでいます。 | |
![]() |
![]() |
今回もぐずっている会長の双発機です。オーナーに似て素直にいうことを聞かない機体です。 | 市川さんです。華麗に飛びました。いつも自設計の自作機を見せて頂き有難うございます。 |
![]() |
![]() |
青山さんは折りたたんで翼が収納できる面白い複葉機です。(アルカス大橋さん考案) | 浅井さん! やっと違う機体を撮ることに成功しました。 |
![]() |
![]() |
金杉さんのタッチアンドゴー。全く危なげなし。 | これは大塚さんのでしょうか?間違えていたらごめん |
![]() |
![]() |
numaちゃんは絶好のコンデションで飛ばしまくってタッチアンドゴーを楽しんでいました。 | 細田さんの2式水戦は今回も絶好調! |
![]() |
![]() |
本当にいい音をさせて優雅に飛ぶツインマリーナです。暴走族の2人も小型を持ち込んだようですが、これが大人の飛びです。少し勉強して下さい。 | 綺麗な2式水戦です。今日はエンストでちょっと壊してしまいました。 |
![]() |
![]() |
山本さんごめんなさい。飛んでいる時の写真がありません。 | ONちゃんはひたすらタッチアンドゴー。 |
![]() |
![]() |
篠根爺が見せてくれました。背面ローパスです。ちょっとピントが甘かった。 | この日のmorimoriは優雅に大人の飛びを見せていました。 |
![]() |
![]() |
2代目の空賊機が登場。やはり凝った作りですが、残念ながら空に上がることが出来ませんでした。まあ、平野さんの新作機がそんな簡単に飛んでは期待を裏切ることになりますから・・・ | |
![]() |
![]() |
トドのようにでかい会長機の上に止まったかわいいビーバーです。水平尾翼の大きさに主翼が負けます。 | 老人会がこんなとこまで遊びに来ています。 |
![]() |
![]() |
チビLimboにMoridelさんのホームページで見つけたフロートを履かせて見事に飛びました。(八ちゃん提供) | でも本当に飛ばすの下手くそですね。木にぶつけてしまいました。 ぶつけ方は上手いものです、全くの無傷です。 |
夜は楽しい宴会でしたがとてもアップ出来ません。一言だけ言っておきますと、みっちゃんがおおいにはじけて「飛行機はビギナー、宴会はマスターズ」の称号を得ました。 |